太鼓販売
演奏用太鼓
長胴太鼓
長胴太鼓とは、和太鼓のイメージをお持ちの方が多いように、私たち日本人にとって、はるか昔からなじみの深い太鼓です。
原木をくりぬいた胴に、鋲で直接皮を張ったもので、音質、音量、デザインなどすべてにおいて優れており、演奏では主役となる楽器です。
大きなものでは6尺(約180cm)ほどのものもありますが、一般的には、1~2尺のものが多く使われています。
また、胴の素材も種類が豊富にありますが、堅く、木目の美しいケヤキ材が最高とされています。
平胴太鼓
胴の幅が短いつくりが特徴の和太鼓です。 軽量のため持ち運びがしやすいので。お子様や女性の方にも人気がある太鼓となっています。
サイズは1尺から2尺5寸まであり、大きくなるにつれて低くとても深みのある味わい深い音色を奏でます。
創作太鼓などで多く使われております。
桶胴太鼓
桶胴太鼓は、北陸・東北地方で多く使用されていましたが、現在は全国で使わています。
杉の柾目板を桶状に組んでロープで革を締めた太鼓で、ロープの張り具合によって、比較的容易に音圧調整ができます。
民族芸能や神事で打たれることが多く、音質は、長胴太鼓より軽く、パワーの点では劣りますが、力強い音色を奏でてくれます。
附締太鼓
短い胴の上下の革面をロープで、しっかりと締め付け、高音を出します。主にお囃子などに使われており、革の厚さにより、並附・二丁掛・三丁掛・四丁掛・五丁掛があり、数字が大きくなるほど革が厚くなります。
革が厚いとしっかりと締められるので、高い音を出すことができます。ロープ締は柔らかい音、ボルトやターンバックル締は締めやすいため、高い音になりやすいと言われています。
民謡太鼓
装飾も華やかで、蒔絵を施すなど非常に美しく、能囃子・民謡のお囃子や唄など、古典邦楽全般に使用されます。
生地皮・木目胴・麻生地から黒塗装皮・梨地胴(朱赤)・極上本麻調べ、特上品の本漆金箔塗皮・本漆胴(蒔絵胴)・極上本麻調べと豊富に取り揃えております。
仕様詳細についてご不明な点はお気軽にお問合せください。
木彫面・紙面
木彫面や紙面など在庫豊富に揃えています。
小松屋太鼓店では、太鼓の他に、木彫面や紙面なども豊富に取り揃えております。
上質な素材を贅沢に使用し、職人が丹精込めて作った木彫面や、和紙をベースに化粧、そして仕上げにアクリル塗装を施した紙面は、表面のアクリル塗装により耐久力も向上しています。
様々な種類の商品を取り揃えておりますので、まずはお気軽にお問合せください。